スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

おはようございます。

今日は福島第一原発からおよそ、200キロに位置する東京都でも
微量ながらも飛散してる状態です。
放射能が飛散し続けてるが、こうなった以上は、うまく対処するしか
ないでしょう。
普段の生活を送る上で何が良く、何がいけないの?

放射線量の高い福島県は、長崎大学の山下教授と高村教授
が、放射線健康リスク管理アドバイザーに任命された。
県民を対象に行った説明会で参加者から寄せられた主な質問と
回答を纏めて公表した。

公表された情報の多くは、ニュースでも報道されてた。
中には、情報が錯そうして、何を信じれば良いかわからず、
疑心暗鬼になっている人もいることでしょう。
皆さんが少しでも安心して生活できるように、
幾つかご紹介いたします。

良ければ、確認してして頂ければと思います。

A 胎児や子供への影響は、将来妊娠した場合のリスクは、

Q 長崎原爆で被害に会われ、妊娠初期に被ばくした場合
小頭症が増えたが、被ばく線量がけた違いで、現在の福島
の被ばく量なら心配はないよう。
チェルノブイリ事故では、0~5歳の子供を中心に甲状腺がん
の発生率が増加したが、胎児の増加報告はない。
将来の妊娠も全く心配はいらない。
子供も現在の線量で影響がでる事が無い。

A 子供を外で遊ばせても大乗か、
洗濯物を外で干しても良いのか?

Q 1時間あたり10マイクロシーベルト以下なら遊ばせても大丈夫
通学も問題ない。ただし指に付いた土をよく洗い着いていた上着の
ほこりをはらうようにした方がいいかもしれない。
洗濯物は、取り込むときに少し丁寧にほこりをはらう程度で問題は
ない。
布団干しも同様です。

A 外出の際の防御策は!

Q マスクが放射性物質を防ぐことは実は効果はない。
外出し家に入る時、上着は軽くほこりをはらう程度でよく、ビニール
袋に詰める必要はない。雨にぬれても問題はないが、傘をさすほうが、
心理的に安心できる。
傘を玄関先立てかけておいても問題はないだろう。
帰宅にすぐに手や髪を洗わなくってもいけないわけがでもない。

A 被ばくはうつるか、

Q 被ばく自体は、うつらない。放射性物質をちりのようなものだと考え
きちんと衣服などから払い落せばうつることはない。

一番気になるのは、食べる物や水道水などに規制値をこえる
物など口にしない事。
これらの情報を正確にとらえて、皆さんが正しい予防策をして
精神的な不安に陥らないようにしたいものですね。

今日は気になる放射能関連についてお伝えした。

今日一日頑張って行きましょう。

観て良かったらクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 大陸横断・大陸縦断へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

クリック有難うございました。



お困りごとやご相談などございましたら下記をご覧くださいませ。

DVや放射能より避難されたい方や、特殊な事情をお持ちの
方逃げ場や隠れ場所を探してる方へ(海外〇亡・逃避)
移住を考えてる方へ、ご相談は無料にてお受けしてます。
是非後悔や手遅れにならないためにも行動を起こしてください。
当ブログの上のほうにHOMEと書いて有るところが有ります。
そこをクリックして頂ければ、ホームページに移動します。
MAELをクリックして頂ければ、私どもへのお問い合わせが出来ます。
アドレスの記入漏れ無いようお願いします。
ご相談やご質問等有りましたら、遠慮なくお問合わせくださいませ。
お待ちしております。




2013/09/25(水) 10:39   PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください